40代言語聴覚士♂のはじめての一人暮らし。節約生活。

40代男。言語聴覚士。一人ぐらし。節約生活。自炊。失敗男

献血77回目。献血記録から自分の体調を考え直す話。


2週間に1回のペースで通っている献血に今回も行きました。

これで77回目。

 

6月下旬とはいえ気温は30度越え。帽子が欲しくなりますが、生憎と持っておらず暑い道を40分かけて歩きます。

こうも暑いと頭の中はセンチメンタル・バスのSunny Day Sundayが流れてくるおじさんです。

 

https://www.youtube.com/watch?v=A5v2SB40VBE&t=3s


Sunny Day Sunday

(発売日が1999年・・・そんな昔だったんだ)

 

今回も特に変わりなく成分献血を選択して特筆することもなく終わりました。

今回はポイントがたまったので日用品の中から台所用洗剤を選択。

 

以前に貰ったものも含めて2本のストックが。これでしばらくは安心。

 

 

献血自体はつつがなく終わりましたが、採血前後に血圧を測るのですが、今回は96/61でした。

「普段から血圧低いんですか?」と聞かれたときは「はい」と答えましたが、最近こそは下がってきましたが、元々は120前後ぐらい。

気になってラブラッドで献血記録を遡ってみると、一人暮らしを始めたころから少しずつ低下。4月は110ぐらいでしたが5月は90台でした。

血液の総蛋白の値が基準値6.6~8.2を下回って6.5

 

うーん栄養不足かなこれは…。カロリー計算アプリ上は食べていても、実際の自炊メニューは肉など節約してる部分もあるし、プロテインもちょっと節約していたので食事面は節約し過ぎている面を見直してもう少し食べた方が体調面には良さそうですね。

 

血液検査は献血にもいかなければ健康診断ぐらいでしか確認しませんし、こういう時は助かりますね。

 

▶️ 日本赤十字社公式アプリ「ラブラッド」

献血Web会員サービス「ラブラッド」|日本赤十字社

 


Sunny Day Sunday