以前、職場の付き合いでいったラーメン屋。
そこで食べた台湾混ぜそばにハマりました。
ここの台湾混ぜそばは、秋限定メニューなのでこの季節になると無性に食べたくなります。
最近は、冷凍食品でおいしい台湾混ぜそばも多いので、それを食べていたりもしました。
ブログを始めてみてから、どうせなら一度作ってみよう!
あと10月から冷凍食品軒並み値上がったのであわよくば節約になれば・・・。とか思って挑戦しました。
参考にしたレシピはこちら。
本格的な味わい! 台湾まぜそばのレシピ動画・作り方 | デリッシュキッチン
・食材 2~3人前(業務用スーパーでほぼ購入)
中華そば2パック 156円
カツオパック10P 148円
にら 178円
豚ひき肉380g 382円
生卵1個 30円
その他調味料(しょうゆ、水、酒、砂糖、豆板醤)50円?
合計約944円
2人前だと冷凍食品買った方が安くつきそう・・・。
豚ひき肉の量は多めに買ってあるので麺さえあれば、もう何回かは食べられそうです。
・台湾ひき肉を作ろう
ひき肉を炒めるのですが。
炒め始めてすぐに水気が出てきて嫌な予感がしました。
業務用スーパーのひき肉は安いのですが
このひき肉いろんな国の肉を混ぜて作っている、多国籍ひき肉なせいかなぁ。
とりあえず焼き色が付くまで炒めたのち、調味料を入れます
水100c、酒大匙2、砂糖小匙1、しょうゆ大匙1 ソース大匙2 豆板醤小匙2
蓋をして味をなじませて炒めます。
汁気がなくなるまで強目の中火で炒めるのですが、中々水気が飛ばない。
30分ぐらい炒めても水気飛びきらない
そんなことを思っていたらなんか肉が泡が噴出しました。
調べてみたら、肉の中の油が出てくることがあるとか・・・。
取り除いて火を止めたらそこには黒くなったひき肉が・・・。
完全に焦げてるわけじゃないけどうーん、豆板醤の味しないわ。これ・・・
・麺をゆでよう
麺の湯で時間通り、4分茹でます。
麺を茹でてこちらもごま油と鶏がらスープの素を混ぜます。
食材を盛り付けて完成。
焦げたひき肉を見なければおいしそう。
かつお節ををかけ忘れた・・・。と思いかけました。
見栄えマイナス50
味もうーん。卵を混ぜた中華そばを食べてる感じで、求めていた味には遠かったですね。
失敗したくなければ冷凍食品を買え!ということかな。
もう1度ミンチを作るのに挑戦して、おいしくできれば良いんですけど。
次はおいしく作れるようまた勉強しなおしたいと思います。
で、残ったこいつはどうしようかなぁ。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 ブログ村やはてなグループに参加していますので、 よければクリックして応援いただけると嬉しいです