40代言語聴覚士♂のはじめての一人暮らし。節約生活。

40代男。言語聴覚士。一人ぐらし。節約生活。自炊。失敗男

安くて簡単!ナスと豚肉の味噌炒め丼で満足ごはん

普段の食べたいご飯をどう決めていますか。

自分はどうしても安さ。手軽さ。を優先してしまいがちなのです。

 

夕食介助中に流れていたテレビで

ナスと豚肉の味噌炒め丼を紹介されていました。

 

手順は簡単。味付けも手軽。普段料理をすることのないというテレビのアナウンサーが「僕でも簡単に作れる」と言っているだけあり、とても簡単そうでした。

それを見て自分も作ってみたいと思いました。

 

材料費2〜3人前

茄子二本約180円

ピーマン3個約200円

冷凍豚肉150g 約150円

調味料 味噌、しょうゆ、みりん、酒 各大匙1

ご飯1杯150g約50円

生卵1個30円

 

ナスと豚肉の味噌炒めの部分は約550円ほど。

3人前で割ると約190円+ご飯と生卵を80円で一杯270円ほど

冷凍豚肉は業務用スーパー500gで買ったもの。

メモを取っていたわけではないので調味料はおおよそ適当。じっくりテレビを見ていたわけではないので、調味料は適当です。

 

・豚肉を焼く。

レンチンして解凍しておけば時短だったかなぁ。

油を引いたフライパンに中火で豚肉を投入します。

凍っているのでバラけさせて焼くことが難しいです。

 

脂身いっぱい。業務用スーパーだし多分凄い油出るだろうなぁと焼いていましたが、案の定凄い油が出てきました。

 

・野菜を切る

その横で野菜を切ります。ピーマンは好きなので一緒に投入。

どのぐらい切るか悩みましたが、少し残しても使い道に困りそうなのでピーマンナス共に3個ずつ切りました。

作業スペース狭い。

 

・肉がしっかり焼ければ野菜を投入

野菜入れすぎたかなぁ。

野菜全体に火が通るのは野菜が多かったため、ちょっと時間がかかりました。

 

豚から出てきた油はナスがきれいに吸ってくれました。

時々混ぜながら隣で調味料を全部混ぜ合わせます。

野菜に焼き色が付いた辺りで投入して混ぜ合わせます。

 

においも良いし、見た目もおいしそうにできました。

 

これに

炊き立てのご飯を用意します。

いつも雑穀米なので白米というだけでちょっと感動。

贅沢してる気分になります。

 

写真に影が…しかし見るだけで美味しそう。

これに最後に。

 

生卵をトッピングで完成です。

 

作ったナスと豚肉の味噌炒めに対して、盛り付けた量が少なくて、この量で作ると4~5人分は食べれそうです。

 

味の方は、焼きたてのナスと豚肉はよくあって美味しいですね。

普段あんまり豚肉を食べてないので

豚肉というだけでもう美味すぎて美味すぎて。

 

あっという間に食べきってお替わりしました。

残りは冷蔵庫で保存して、翌日以降食べていこうと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。 ブログ村はてなグループに参加していますので、 よければクリックして応援いただけると嬉しいです

ブログランキング・にほんブログ村へ