40代言語聴覚士♂のはじめての一人暮らし。節約生活。

40代男。言語聴覚士。一人ぐらし。節約生活。自炊。失敗男

節水シャワーヘッドが届いたので、使い始めた。~1日目



節水シャワーヘッドが届いたので早速付けようとしました。

が、シャワーヘッド外れず。

 

どれだけ力を入れても滑ってしまってろくに力が入らない。

説明書には取りにくい場合は、ゴム手袋を装着して外すようにと書いてましたが、実家なら兎も角、そんなものは置いてないのでその日は諦めて別の日にダイコクドラッグの80円均一でゴム手袋を購入して再挑戦。

いや正直、付けたからと言ってうまくいくとは全く思ってないのですが、あっけないほど簡単に外すことが出来ました。

ゴム手袋凄い。

外すのは準備が必要でしたが、アダプターも特に取り付ける必要が無かったので作業は簡単でした。

さて肝心の使用感ですが、買う前に節水シャワーは、中々お湯が出にくいとありましたので、直接浴びる前に湯加減を見てから浴びてみました。

 

 

確かにお湯になるのは前のシャワーヘッドと比べるとちょっと遅く感じるところも。

肝心のシャワーの水圧に関しましては通常のストレートモードでは、やはり節水しているためか、どうしても以前のものより物足りなく感じました。

一応強めのジェットモードにすれば以前と変わらないぐらいの水圧でのシャワーを浴びたり、風呂掃除には使えそうなので、目的に合わせてモードを切り替えていけば満足できそうかな。といった印象です。

 

弱めのシャワーも、石鹸を洗い流すのはむしろ今までは強過ぎたのかなと思うことに。

人間慣れるものですからね。

後はいくらぐらい節水効果があるのかが問題なんですが。

これに関しては2か月後ぐらいまで待たないといけないですね。

一応使う前は月平均1700円ぐらいの水道代だったのでどの程度変化があるか、全くないのか。楽しみです。

 

良ければクリックお願いします。